"Amazon Web Service企業導入ガイドブック" はまさにそのサブタイトルの通りだったし、AWS導入に関わるエンジニアも読んでおくべき内容だった

タイトルでほとんど言いたいこと言ってしまった。。。。

なおサブタイトルは

企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで

です。

Amazon Web Services企業導入ガイドブック -企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで-

Amazon Web Services企業導入ガイドブック -企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで-

@ryuzeeさんがプレゼントキャンペーンをされていたので、興味があったので応募したのですが、見事に当たりました。

connpass.com

本当にありがとうございました!

じっくり読んでいたら時間がたってしまったのですが、本当に読んで良かったです。

というよりも、この本は、特に弊社みたいな会社は、エンジニア問わず広く共有すべき本だと感じました。

いくつか感じたことを書いておきたいと思います。

AWSの全貌をつかめるという意味で網羅的である

まず、AWSの全貌をつかめるという意味で網羅的です。

AWSは今では70を超えるサービスがあるそうです。

AWSを導入するにあたって、より良い形で導入するためには、それなりに各サービスを知っていなければなりません(知っていなければ検討すらできない)。

自分もawspecというAWSのサービス全体に関係できるツールを作っていますが、全てのサービスを良く知っているわけではありません(なので理解できたところから実装している状況)。

そういった意味でも、たった数ページで検討や調査をする最初の一歩にできるのは非常に心強いです。

企業として導入において検討すべきポイントが網羅的である

さらに、導入において、検討すべきポイントが列挙されているという意味で網羅的です。

"企業導入ガイドブック" と銘打っているだけに、「おみそれしました。勉強になります。」としか言えない内容です。

自分みたいなエンジニアは、ついついAWSのテクノロジーの新しさに目がいきがちですが、企業にとって必要なポイントは、AWS導入によって得られた価値です(ざっくり)。

AWS導入に関わるエンジニアはまずこの本で「提案内容、導入検討内容に、ヌケモレがないか」を確認をしたら良いと思いました。リーンシートとか3Cとかフレームワークみたいなイメージ。

"AWSノックアウト条件"など、ヒアリングが漏れていて時間をかけて検討が進んだあとに「実は導入できませんでした」となったら目も当てられません。

導入前の分析から導入後の改善まで、フローについて網羅的である

導入だけでなく、導入前の検討から。導入まででなく、導入後の運用、さらには監視・改善まで。企業としてAWSに関わる全てのフローについて網羅的に記載されています。

なので、導入時に読む本でもありますが、運用時に読む本でもあると言えます。

AWSに関わっている間、いつ手にとって良いという意味でも非常に強力な書籍と言えます。

というわけで

網羅的でした!もう社長も含めて社員全員読めばいい!!

次はうちのマーケティングチームのリーダーに情報を共有して読んでもらおうと思っています(会社の書籍制度フル活用)。

AWSに関わるならば一度は読んでおきたい本、置いておきたい本です。

AWSに関わるエンジニアとしては、この本から飛び出した価値を提供できるようがんばらないと。。。