2017-01-01から1年間の記事一覧

MarkdownからWordやPDF生成ができるようにする (またはPandoc環境の構築方法) (2017/12版)

かつて、Pandoc環境の構築方法についてエントリを書いたこともありました。 qiita.com 2017年も終わる今では brew install pandoc で簡単にPandoc環境のインストールもできます。 しかし!我々が欲しいのは「Pandoc環境」ではなくて「Markdownから日本語なPD…

hubedit.comにMarkdown Editorを設置してみた

https://t.co/rrVZfJn72r に好みのMarkdown Editorを搭載した— k1LoW (@k1LoW) 2017年12月1日 会社の開発合宿で自身専用メモサービスhubedit.comにMarkdown Editorを設置してみました。 hubedit.com 今回の目的は2つです。 Markdown Editorを設置して自身のh…

Serverless Ninja Tips "Instant Job Queue" をしっかり紹介してみる

このエントリは、Serverless Advent Calendar 2017とFusic Advent Calendar 2017の5日目となります。 PHPカンファレンスや、Serverlessconf Tokyo 2017でも紹介したServerless Ninja Tips(名前だけかっこいい)ですが、その中で、説明するたびに伝わってい…

福岡Ruby会議02でawspecの成長と感謝について話してきました。そしてv1.0.0リリース #fukuokarb #fukuokark02

福岡Ruby会議02 「もう一度、Rubyと出会う」をテーマに福岡Ruby会議02が開催されました。 regional.rubykaigi.org 私はスタッフとスピーカーとして参加しました。 udzura さんの思いが見事に反映されたカンファレンスでした 開催を決めるとき、テーマは実行…

改訂新版 Emacs実践入門を読んでEmacsのカンを取り戻す

[改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る まさに!この俺的最高のタイミングで!…

Serverlessconf Tokyo 2017で"Open source application and Ecosystem on Serverless Framework"というタイトルで発表してきました #serverlessconf

Serverlessconf Tokyo 2017に2日に渡って参加してきました!ワークショップも参加しました!発表もしてきました!以下レポートです! Day1: Workshop 朝9時から夜9時までというハードコアなワークショップでした。 Serverless Tech Challenge with AWS Serve…

PHPカンファレンス2017でServerless Frameworkの話とoctopackageの紹介をしてきました #phpcon2017

今年もPHPカンファレンス2017で登壇させてもらいました。また、懇親会LTでもoctopackageの紹介(?)をしてきました。 サーバーレスアーキテクチャとPHPなアーキテクチャとの違いの話 この「Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作っ…

PHPカンファレンス2017でServerless Frameworkとその知見について発表します #phpcon2017

とうとう今週末はPHPカンファレンス2017です。 昨年は .ssh/config の世界の発表でしたが、今回は、流行りの「サーバーレスアーキテクチャ」周りの発表をさせていただきます。 session13: Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って…

Serverless Meetup Fukuoka #1で発表してきました #serverlessfukuoka

とうとう福岡にもServerless Meetupがやってきました! serverless.connpass.com 縁あって発表させてもらう機会をいただきましたので、技術というよりも事例的な感じで発表しました。 サーバーレスアーキテクチャはシステム間の糊的な役割としても使えるがシ…

いかに危険なコマンド実行間違いを防ぐか。そのためにExeCopを書いてみた

追記: Bashにも対応しました 皆さんもpeco/percol/fzf/anyfinderなどのフィルタリングツールを便利に使っていると思います。 ちなみに私はpeco派です。 コマンド実行間違い ところで、*sh_historyを使ったコマンド補完をpecoにまかせていて ( こういうの )、…

Webフロントエンドハイパフォーマンスチューニングはサーバサイドエンジニア/デザイナも情報にインデックスをはるために読んでおいたら良さそう

フロントエンドの話を学んでいると思ったらTLSハンドシェイクだったりExpiresとかのキャッシュ系ヘッダだったり「例えばGCを避ける」だったりCPUだったりなんかいろいろ学んでいる。あれ?— k1LoW (@k1LoW) 2017年8月17日 Webフロントエンド ハイパフォーマ…

RoadworkerのテストAWS環境を構築するroadworker.tfを作成した

やっと重い腰をあげて、まずはテスト環境を構築できるようにしました。 RoadworkerのテストにはAWS環境が必要 RoadworkerはRoute53を管理できる構成管理ツールで、Codenize.toolsの1つです。 多くの企業で導入実績があり、また、十分なテストが書かれている…

Serverless Frameworkというかサーバレスアーキテクチャの話をGeeks Who Drinkで発表してきました #GWD_Nulab

@agata さんに良い機会をもらってビール片手に発表してきました! nulab.connpass.com requestIdleCallback() の話 @anatoo さんの発表。ブラウザ上で様々なリッチアプリケーションが動くようになってどんどん要求が増えていっているのだと思います。 reque…

GitHubのプライベートリポジトリをストレージとして活用したシンプルなメモサービスhubeditを作っている

個人でGitHub有料プランの人しか使えないサービス作っている— k1LoW (@k1LoW) 2017年7月5日 スマートフォンのブラウザからでもメモが書けるサービス 自分はいつも簡単なメモ書きにはEmacsか、ブラウザを開いていたら wri.pe を使っていました。 wri.pe を使…

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに前後含めてフルで参加してきました #yapcjapan

Perlは全く書けませんが、YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに参加してきました! 最初から最後までフル参加者! @akase244 さんとも話しましたが最高でした!(いろんな意味で) 全然野菜 まずは、会社を早めに抜けだして濃い目のイベントYAPC::Fukuoka 前々夜祭(…

octoreleaseのJavaScript版 "octopublish"と、PHP版 "octopackage" を作った

自分はawspecやkomaなど、gemのリリースにずっとoctoreleaseを使っていて、いつも便利さを感じています(mizzyさんありがとうございます)。 k1low.hatenablog.com 特に便利な機能は、関連PRへのコメントとリリースノートのPullRequestへのリンクです。 これ…

PHPカンファレンス福岡2017でfaultlineについて発表してきました #phpconfuk

PHP

前回とほぼ同じタイトルですが、無事発表してきました。 github.com 実はスタッフとしてもお手伝いさせてもらったのですが、こちらは前日までにピークになる印刷業を担当しているので、カンファレンス自体は比較的楽をさせてもらいました。すみません あり…

PHPカンファレンス福岡2017でfaultlineについて発表します #phpconfuk

昨年から faultline というエラートラッキングツールを開発しています。 github.com PHPの現場 #4 でも紹介されていたRollbarと同じジャンルのツールです。 php-genba.shin1x1.com faultlineというOSS fautlineはAWSのマネージドサービスのみで構成されてい…

awspecのための簡易AWSリソース取得ライブラリ awsrm をはじめた

AWS Summit Tokyo 2017が開催されている中、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 弊社も IoT開発のためのテストサービスであるmockmockを出展しています。 mock-mock.com 皆さん、是非ブースに遊びに来てください。 ちなみに、私は金曜日のAWS Dev Dayに一般参…

楽しみにしているテック系Podcastまとめ

未再生エピソードがもうありません。 半年以内に配信があった中で、配信を楽しみにしているPodcastをいくつかリストアップしてみます。 目的は「もっとエピソード配信が増える」「もっとテック系Podcastが増える」です。 Rebuild.fm http://rebuild.fm/ 最近…

最近のCertman活動またはCHANGELOG

certman作ってACMの証明書の作り方を忘れる予定が、各方面からの指摘で詳しくなりつつあるマネジメントコンソールではできないこともできるようになってきた— k1LoW (@k1LoW) 2017年4月12日 SSL証明書を作っては消し作っては消し— k1LoW (@k1LoW) 2017年5月2…

Infrastructure as Code 第I部読了。Infrastructure as Codeとそれを構成する要素を俯瞰できる第I部でした

Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス作者: Kief Morris,宮下剛輔,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/03/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る やっと、Infrast…

AWS Certificate Manager (ACM) のSSL証明書をAWSマネージドサービスを駆使して自動取得するクライアント Certman を作った #fukuokarb

certmanをcodenizeしたらcertmenになる予定 #fukuokarb— k1LoW (@k1LoW) 2017年3月23日 ACMのSSL証明書取得が本当に毎回面倒だしすぐ忘れるので、いつもの自分の取得方法をCLIツールにしました。 github.com 前提 SSL証明書が必要なドメインを同一アカウント…

Ansible徹底入門は"今"のAnsibleの使い方を教えてくれる再入門書籍

Ansible徹底入門 クラウド時代の新しい構成管理の実現作者: 廣川英寿,平初,橋本直哉,森田邦裕,渡辺一宏出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2017/02/17メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Ansible徹底入門読了。会社での購入稟議完了。…

awspecのAPIで悩んでいる その2

現在、awspecの各リソースタイプは、リソースの特定にIDか、タグの Name を利用しているます。 しかし、「サーバはペットから家畜へ」と言われるようにAWS上のリソースに名前がつくことのほうが少なくなっているようです。 awspecでもIssueが上がっています…

holiday-jp/holiday_jpに内閣府の「国民の祝日」のCSVファイルによるテストを追加しました

ブームにのって https://t.co/OX4IDgMUfm も祝日CSVによるテストを加えるかな— k1LoW (@k1LoW) 2017年3月2日 日本の祝日のデータセット holiday-jp/holiday_jp に内閣府の「国民の祝日」のCSVファイルによるテストを追加しました。 Tachikoma.ioによる定期テ…

awspecのアカウント系のAPIに悩んでいる

追記 (2017/3/10 無事解決。マージしました) github.com awspecでアカウントに紐づくような情報のテストが書けるように「いつかやろう」と思っていたら、とうとうそれ系のPull Requestが来てしまったので いよいよ解決しなければならない感じになっています…

家庭内Slackと家庭内Backlogを連携させたかったので、backslackを作った

もう様々なところでやり尽くした感のあるツールです。 github.com なぜ作ったのか 実は、F社には既に同様のサービスが稼働していて、便利に使わせてもらっています。 ただ、今回連携したかったのが 家庭内 のものだったので、そのまま流用するわけにはいかな…

"キーレスエントリ"なスキーマに、テンポラリな外部キーを設定するツール tmpfk を作った

細かすぎて伝わらないツールだ。。。 キーレスエントリなスキーマ SQLアンチパターン に「外部キー嫌い(キーレスエントリ)」というのがあります。 外部キー制約(FOREIGN KEY)の設定をしないデータベース設計です。 (最近の)Ruby on Railsはどうなのか…

やっとDocker for Macで開発用データベースの運用をはじめた

「Docker通り越して次の楽技術こないかなー」と思っていたのですが、やはり当分こなそうなので重い腰を上げてDockerを使いはじめました。 遅すぎですね。 前提 自分は「主にPHPer」ですが、PHPなプロジェクトは大抵がごく普通のLAMPやLAPPなので(環境依存が…