JavaScript

octoreleaseのJavaScript版 "octopublish"と、PHP版 "octopackage" を作った

自分はawspecやkomaなど、gemのリリースにずっとoctoreleaseを使っていて、いつも便利さを感じています(mizzyさんありがとうございます)。 k1low.hatenablog.com 特に便利な機能は、関連PRへのコメントとリリースノートのPullRequestへのリンクです。 これ…

PHPカンファレンス福岡2017でfaultlineについて発表します #phpconfuk

昨年から faultline というエラートラッキングツールを開発しています。 github.com PHPの現場 #4 でも紹介されていたRollbarと同じジャンルのツールです。 php-genba.shin1x1.com faultlineというOSS fautlineはAWSのマネージドサービスのみで構成されてい…

サーバーレスアーキテクチャなエラートラッキングツール faultline

本エントリーは Serverless Advent Calendar 2016 - Qiita と Fusic Advent Calendar 2016 - Qiita の7日目の記事です。 今日は AWS re:Invent 2016 Serverless Follow Up がありますね。うらやましい。 サーバーレスアーキテクチャなエラートラッキングツー…

holiday_jp(Ruby gem) のPHP版、JavaScript版を作りました

https://t.co/Yh5shztNhN の誕生から5年目にしてやっとPHPポーティング版が誕生 https://t.co/9bt1lWEPuD— k1LoW (@k1LoW) 2014, 11月 15 https://github.com/k1LoW/holiday_jp-php 生成元やテストセットは https://github.com/k1LoW/holiday_jp を利用して…

node.jsとかTitaniumとか

JavaScriptで何でもできるようになってきた。エコーサーバ作ってみたり、サンプルアプリ作ってみたりしたけど本当にJavaScript。 すげーなー。とりあえずiPod TouchにAPIドキュメントを突っ込んで移動中などに読んでる。node.jsもTitaniumもEmacsでがしがし…

自分の学習内容が軽く3年は遅れている

JSDeferredで遊んで、Deferredの概念とか面白さを知って、いざGoogle検索してみると、観測範囲をはてなダイアリーに絞っても2005年とか2006年とか普通にでてくるのね。JavaScriptを扱うにあたって普遍的な技術だったり知識だったりするのかもしれないけれど…

Method Chain

var Hoge={ call:function (str){ console.log(str); return this; }, callcall:function (str){ console.log(str);console.log(str); return this; } } Hoge.call('a').callcall('b');//> abb

setTimeout

JSDeferredというよりもJavaScriptの理解において避けては通れないsetTimeoutを理解してみる。 setTimeout("alert('three')",3000); alert('one'); setTimeout("alert('two')",1000); setTimeoutはあくまでイベントドリブン。「クリック」とか「マウスオーバ…

JSDeferred活用の最大の利点は可読性とエラーハンドリング

最近「JSDeferred、JSDeferred」言い過ぎている感があるし、さらに今更感満載なのだけれども、自分のJavaScriptの書き方を変えたものであることは確かなので、今しばらく「JSDeferred、JSDeferred」言っていこうと思う。 JSDeferredの可読性 Deferred .next(…