2019-01-01から1年間の記事一覧
俺がずっと求めていたコマンドpt 'def logged_in?' . $(bundle show --paths) --color --group | less -R— k1LoW (@k1LoW) 2019年12月24日 $ pt 'def logged_in?' . $(bundle show --paths) --color --group | less -R ptは pt PATTERN [PATH1] [PATH2] ... …
この記事はMackerelアドベントカレンダー23日目の記事です。 22日はshiimaxxさんのMackerelで負荷テスト中のリソースモニタリングを行うでした! そして今日はMackerel Day #2ですね! Mackerel 5周年おめでとうございます! Mackerel pluginを書いたことが…
参加ワークショップが午後からだったときの顔.jpg #serverlessfukuoka— k1LoW (@k1LoW) 2019年12月13日 ServerlessDays Fukuoka 2019にワークショップから本編、懇親会まで参加して楽しんできました! fukuoka.serverlessdays.io 本編ではサーバレスな最新事…
地味に普段から重宝している colr に --erase オプションを追加しました。 colr についての紹介エントリは以下をご覧ください。 k1low.hatenablog.com 色をつけたいことがある。そして色を消したい時がある colrによってカジュアルに色をつけた標準出力を得…
"トライアルアンドエラーパイプ"ことfiltに、tail -F /path/to/access.log なストリームだけでなく cat /path/to/access.log な標準出力に対しても何度でもコマンドをパイプで繋げて試行錯誤できる機能を追加しました。 k1low.hatenablog.com 今回新たに追加…
RDBMSのレプリケーションなど、なんとか調べてギリギリ理解して組んで、その後新規レプリケーションを組むか障害が発生したとき、また一から調べている気がするので、動く環境として記録していくことにしました。 github.com これはなに 今のところ、Postgre…
第5回がまた福岡で開催されるということで、第2回参加から久しぶりでしたが、参加・発表してきました。 発表内容 予稿 github.com 発表資料 発表内容は、「関係する(コンポーネント間で通信をしている)コンポーネントのログの流量の間には相関があるはずで…
"トライアルアンドエラーパイプ"ことfiltで、パイプに繋いだコマンドの実行履歴を保存して次回filt実行時に補完候補として利用できるようにしました k1low.hatenablog.com コマンド履歴保存の有効化方法 以下のコマンドを実行することで有効化できます。 $ f…
Harvest のログ取得期間指定をより柔軟にできるように --duration オプションを追加したかったのですが、 標準の time.ParseDuration() ではあまり柔軟ではない 既存パッケージを探したけれども time.Duration を返すものを見つけられなかった ので作りまし…
「yumコマンドならできるのに」 そんなことを思ったことが何度もありました。皆さんはどうしているんでしょうか? シェルスクリプトで書くならどんな感じかなと思って書いてみました。 そして、そのシェルスクリプトを毎回コピペするくらいならスクリプト自…
Consulでちょっとしたヘルスチェックを追加したいと思ったのですが、例えば iowaitが高いかつuserは低いとき という条件を書こうとしたときに、「うっ。。!どう書けばいいんだ。。」となってしまったので、作りました。 github.com これはなに metr は次の…
Go Conference ‘19 Summer in Fukuokaでも少し紹介したcolrです。 github.com これはなに まずは以下のスクリーンキャストをご覧ください colr は tail -F /path/to/access.log のようなログにカジュアルに色をつけるツールです。 $ tail -F /var/log/nginx/…
みなさんはdeb/RPMパッケージを作ったことはありますか? 私はtcpdpのパッケージ作成ではじめて作りました。具体的にはここらへんです。 tcpdpはlibpcapに依存していることもあり、DockerでUbuntu/CentOSの環境を作ってその上でコンパイルして、合わせてdeb/…
tbls now supports Cloud Spanner !!! https://t.co/TeTg4ulPb6— k1LoW (@k1LoW) 2019年8月12日 約1,000円の資金を投じて作りました。 1000円超えてた。。。 pic.twitter.com/b60FVMw5V6— k1LoW (@k1LoW) 2019年8月13日 Cloud Spannerのスキーマをtblsで出力…
tcpdpの中のお話です パケットを一時的に保持するバッファ google/gopacket/pcap パッケージでパケットを取得するようなツールを作る場合、2つのバッファを持つことになります。 libpcapが持つバッファ google/gopacketが持つバッファ(バッファ付きチャネル…
filtというツールを作りました github.com これはなに まずは以下のスクリーンキャストをご覧ください tail -F /path/to/access.log のようなログの流れを止めてはgrepをして、止めてはgrepのコマンドを変更してしています。 その間、実は裏では実際のストリ…
Go Conference'19 Summer in Fukuoka、私の中でもう少し続いています。 exec.CommandContext は "孫プロセスがあった場合にそれが止まらない" #gocon でのsongmuさんの発表を聞いて、孫プロセスを雑に放置してきたなーと思いまして、気持ちを改めようとして…
最近やっていることの記録です。 技芸のコードによるボトムアップ 「技芸のコードによるボトムアップ」「技芸のコード化」というのは、端的にいうと自分の「サーバオペレーション」の能力を、自分の得意な分野である「コード化」の側面からボトムアップして…
前回のエントリからtblsにいくつか機能追加をしたので、v.1.15.2時点での現状報告です。 BigQueryを bq:// でサポート 家庭内の要望によりtblsのBigQuery対応を進めています— k1LoW (@k1LoW) 2019年5月11日 データセット単位でドキュメント化できるようにな…
syukujitsu.csv !また!!中身が変わったよ!!!なんだよこれ!!!!https://t.co/boFWZS75Us— k1LoW (@k1LoW) 2019年4月27日 またしても syukujitsu.csv の中身が変更になりました。 変更点は私調べによると以下の2つです。 1955年からの祝日情報を提供…
サーバの運用をしていると、 なぜかホストのCPU使用率やメモリ使用率が上昇するタイミングがあるが、なぜ(何が)そのタイミングで上昇しているのかわからない CPU使用率やメモリ使用率を通常時以上に使用しているプロセスにはあたりがついているが、なぜそ…
最近、同僚の @r_takaishi からの非常にありがたいPull Requestもあって、sshcの整備を行なっています。 github.com そのときにDockerを利用してSSH接続のインテグレーションテスト環境を(ほぼ @r_takaishi が)作りました。 そして紆余曲折あって、https:/…
Wazuhでは各サーバにあるWazuh agent(実体はossec-agentd)(以下、エージェント)からイベントを受け取ってそのイベントを解析して様々な検知をしてくれます。 なぜ唐突にWazuhなのかについて、詳しくはこことかここをご覧ください。 ところがエージェント…
なるほど!面白そうです!— k1LoW (@k1LoW) 2019年1月30日 というわけで、勉強も兼ねてtcpdpをPROXY protocolに対応させてみました。 今回想定したユースケース 私自身がPROXY protocolのユースケースを持っているわけではなかったので、まずは「TCPパケット…
makeコマンド、rakeみたいにディレクトリを遡ってMakefileを探してくれないので面倒— k1LoW (@k1LoW) 2019年2月2日 Goを書くようになってからなのか、GMOペパボに入ってからなのか、make を実行することが多くなったのですが、make はMakefileがあるディレク…
evry を公開してからオンラインオフライン問わず様々な場でフィードバックをいただいて、それをもとに修正したv0.2.0をリリースしました。 github.com 指定コマンドを実行するための実装をシンプルにした Use `sh -c` instead of go-shellwords by k1LoW · P…
ログの流量やサマリを、カジュアルに、そしてリアルタイムに確認したかったので作ってみました。 github.com これはなに 標準入力の内容を、一定時間ごと(もしくは一定行ごと)にまとめて指定のコマンドに渡し、その実行結果をシーケンシャルに出力するコマ…
明けてました 2018年の振り返り 2018年は個人的にいろいろ環境が変わったので2017年と同じようにはいきませんでした。いい意味でも悪い意味でも。 2018年の目標は「努力を積み重ねる」でした。 これは、転職をして新たなチームにJOINしたことで半強制的に努…