cgroupの状況を確認するコマンドcgrpsを作った

cgrps v0.5.0 から cgrps ps コマンドは削除しました cgroup / cgroups 問題について下記に追記しました。それに伴いタイトルと文章も修正しました。 以前のエントリで書いたようにcgroupの状況を確認するコマンドはあります。 k1low.hatenablog.com ごく普…

JAWS-UG福岡#6 でロリポップ!マネージドクラウドについて発表した #mclolipop

JAWS-UG福岡:6度目もちょっと濃い目にAWSの話をしてみよう というAWSなイベントでマネージドクラウドの発表をさせてもらいました。 もともと自分はAWSをよく使っていて、いろいろなツールを作っていたこともあって、JAWS-UG福岡の中の人たちにはお世話にな…

ロリポップ!マネージドクラウドのチームメンバーとして正式版リリースに参加できた #mclolipop

今日マネージドクラウドの正式版リリースがされました。 mc.lolipop.jp 前々から(使う側として)目をつけていたサービスの開発チームにまさかJOINできるとは思っていませんでした。 たった1ヶ月半で、何も知らないところから、技術面にもビジネス面にもいろ…

cgroupの状況を確認する便利コマンドは存在した

cgroupの状況を確認するのに以下のコマンドが使えることを知りました systemd-cgtop 名前の通りcgroupごとにグルーピングしてtopコマンドみたいにCPU, Memory, Block IO usageを確認することができます systemd-cgls こちらもcgroupごとにグルーピングして表…

mod_mrubyとngx_mrubyのRPMリポジトリをpackagecloudに作った

ビルドとかコンパイルとか苦手なのでビルドとかコンパイルをできるだけしなくて済む世界を作るためにビルドとかコンパイルをしている— k1LoW (@k1LoW) 2018年3月22日 マネージドクラウドのチームにJOINして、1ヶ月たちました。 ツイートから周りからは「楽し…

街のレコ屋という場所

※正確にはCDショップの話です。 ※DJの人たちの話ではなくて、ただのリスナーの話です。 今の時代、音楽はインターネット上でいくらでも得ることができて、様々なプレイリストがあるし、あの手この手でレコメンドがされます。 ただ、自分はおそらく古い人間で…

git cloneしているソースコードからGitHubやGH:EのWebページを開く

前にも書いたとおり、マネージドクラウドチームで開発に関わっているのですが、今までと違って まだ全てを追いきれていない ある程度の規模のアーキテクチャなので複数のリポジトリに分かれている 多くのOSSを活用している(もしくはOSSを自分たちで作って活…

GMOペパボに入社していました

入社エントリ頑張ろうと思ったのですが、余裕がゼロなので、ロリポップ!マネージドクラウドのJOINエントリをもって入社エントリとさせていただきます。 note.mu ちなみに今どんな感じなのか 昼休みに「たぶんP山さんにabみたいにベンチマークかけられている…

ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る

2月末で株式会社Fusicを退職します。現在有給消化中になります。 気づけば11年目に突入していた 長いように思えますが、特に不満なくやってきていつの間にか勤続2桁に突入していました。 これがどれくらい長いかというと バージョン管理のツール(サービス)…

faultline v1.0.0 をリリースした

今年のうちにfaultlineをv1にしたい— k1LoW (@k1LoW) 2017年12月18日 残念ながら2018年に入りましたが、リリースできました。 github.com v1になって何が変わったのか? 基本的に機能追加などはありませんが、v0からいくつかBREAKING CHANGEが入りました。 B…

utsusemiという静的サイト生成用クローラを作った(作っていた)

github.com 昨年からサーバーレスな勉強会で何回か紹介していましたが、ちゃんとエントリを書いていなかったので書いておきます。 これは何? 1つのオリジナルサイトをクロールしてS3上に(S3の静的ウェブサイトホスティング機能で)静的サイトを構築してし…

Serverless Frameworkで静的サイトをBASIC認証付きでホスティングするためのボイラープレートを作った

※注意 2018/1/18時点ではCloudFrontに紐付けたLambda@Edgeを削除することができなくなります(結果Serverless Framework内で動いているCFnスタックの削除などにも失敗します)。 https://forums.aws.amazon.com/thread.jspa?threadID=260242&tstart=0#jive-m…

2017年の振り返りと2018年の抱負

明けました 2017年の振り返り 2016年と同様に継続したアウトプットはできたかと思います。 しかし、エンジニアとしての成長があったか?というとなかなかに微妙だったと感じています。 PHP、Serverless、Rubyという別のカンファレンスで発表ができたのは嬉し…

MarkdownからWordやPDF生成ができるようにする (またはPandoc環境の構築方法) (2017/12版)

かつて、Pandoc環境の構築方法についてエントリを書いたこともありました。 qiita.com 2017年も終わる今では brew install pandoc で簡単にPandoc環境のインストールもできます。 しかし!我々が欲しいのは「Pandoc環境」ではなくて「Markdownから日本語なPD…

hubedit.comにMarkdown Editorを設置してみた

https://t.co/rrVZfJn72r に好みのMarkdown Editorを搭載した— k1LoW (@k1LoW) 2017年12月1日 会社の開発合宿で自身専用メモサービスhubedit.comにMarkdown Editorを設置してみました。 hubedit.com 今回の目的は2つです。 Markdown Editorを設置して自身のh…

Serverless Ninja Tips "Instant Job Queue" をしっかり紹介してみる

このエントリは、Serverless Advent Calendar 2017とFusic Advent Calendar 2017の5日目となります。 PHPカンファレンスや、Serverlessconf Tokyo 2017でも紹介したServerless Ninja Tips(名前だけかっこいい)ですが、その中で、説明するたびに伝わってい…

福岡Ruby会議02でawspecの成長と感謝について話してきました。そしてv1.0.0リリース #fukuokarb #fukuokark02

福岡Ruby会議02 「もう一度、Rubyと出会う」をテーマに福岡Ruby会議02が開催されました。 regional.rubykaigi.org 私はスタッフとスピーカーとして参加しました。 udzura さんの思いが見事に反映されたカンファレンスでした 開催を決めるとき、テーマは実行…

改訂新版 Emacs実践入門を読んでEmacsのカンを取り戻す

[改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る まさに!この俺的最高のタイミングで!…

Serverlessconf Tokyo 2017で"Open source application and Ecosystem on Serverless Framework"というタイトルで発表してきました #serverlessconf

Serverlessconf Tokyo 2017に2日に渡って参加してきました!ワークショップも参加しました!発表もしてきました!以下レポートです! Day1: Workshop 朝9時から夜9時までというハードコアなワークショップでした。 Serverless Tech Challenge with AWS Serve…

PHPカンファレンス2017でServerless Frameworkの話とoctopackageの紹介をしてきました #phpcon2017

今年もPHPカンファレンス2017で登壇させてもらいました。また、懇親会LTでもoctopackageの紹介(?)をしてきました。 サーバーレスアーキテクチャとPHPなアーキテクチャとの違いの話 この「Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作っ…

PHPカンファレンス2017でServerless Frameworkとその知見について発表します #phpcon2017

とうとう今週末はPHPカンファレンス2017です。 昨年は .ssh/config の世界の発表でしたが、今回は、流行りの「サーバーレスアーキテクチャ」周りの発表をさせていただきます。 session13: Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って…

Serverless Meetup Fukuoka #1で発表してきました #serverlessfukuoka

とうとう福岡にもServerless Meetupがやってきました! serverless.connpass.com 縁あって発表させてもらう機会をいただきましたので、技術というよりも事例的な感じで発表しました。 サーバーレスアーキテクチャはシステム間の糊的な役割としても使えるがシ…

いかに危険なコマンド実行間違いを防ぐか。そのためにExeCopを書いてみた

追記: Bashにも対応しました 皆さんもpeco/percol/fzf/anyfinderなどのフィルタリングツールを便利に使っていると思います。 ちなみに私はpeco派です。 コマンド実行間違い ところで、*sh_historyを使ったコマンド補完をpecoにまかせていて ( こういうの )、…

Webフロントエンドハイパフォーマンスチューニングはサーバサイドエンジニア/デザイナも情報にインデックスをはるために読んでおいたら良さそう

フロントエンドの話を学んでいると思ったらTLSハンドシェイクだったりExpiresとかのキャッシュ系ヘッダだったり「例えばGCを避ける」だったりCPUだったりなんかいろいろ学んでいる。あれ?— k1LoW (@k1LoW) 2017年8月17日 Webフロントエンド ハイパフォーマ…

RoadworkerのテストAWS環境を構築するroadworker.tfを作成した

やっと重い腰をあげて、まずはテスト環境を構築できるようにしました。 RoadworkerのテストにはAWS環境が必要 RoadworkerはRoute53を管理できる構成管理ツールで、Codenize.toolsの1つです。 多くの企業で導入実績があり、また、十分なテストが書かれている…

Serverless Frameworkというかサーバレスアーキテクチャの話をGeeks Who Drinkで発表してきました #GWD_Nulab

@agata さんに良い機会をもらってビール片手に発表してきました! nulab.connpass.com requestIdleCallback() の話 @anatoo さんの発表。ブラウザ上で様々なリッチアプリケーションが動くようになってどんどん要求が増えていっているのだと思います。 reque…

GitHubのプライベートリポジトリをストレージとして活用したシンプルなメモサービスhubeditを作っている

個人でGitHub有料プランの人しか使えないサービス作っている— k1LoW (@k1LoW) 2017年7月5日 スマートフォンのブラウザからでもメモが書けるサービス 自分はいつも簡単なメモ書きにはEmacsか、ブラウザを開いていたら wri.pe を使っていました。 wri.pe を使…

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに前後含めてフルで参加してきました #yapcjapan

Perlは全く書けませんが、YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに参加してきました! 最初から最後までフル参加者! @akase244 さんとも話しましたが最高でした!(いろんな意味で) 全然野菜 まずは、会社を早めに抜けだして濃い目のイベントYAPC::Fukuoka 前々夜祭(…

octoreleaseのJavaScript版 "octopublish"と、PHP版 "octopackage" を作った

自分はawspecやkomaなど、gemのリリースにずっとoctoreleaseを使っていて、いつも便利さを感じています(mizzyさんありがとうございます)。 k1low.hatenablog.com 特に便利な機能は、関連PRへのコメントとリリースノートのPullRequestへのリンクです。 これ…

PHPカンファレンス福岡2017でfaultlineについて発表してきました #phpconfuk

PHP

前回とほぼ同じタイトルですが、無事発表してきました。 github.com 実はスタッフとしてもお手伝いさせてもらったのですが、こちらは前日までにピークになる印刷業を担当しているので、カンファレンス自体は比較的楽をさせてもらいました。すみません あり…